耳鏡の使い方とレビュー!こどもの耳かきがすごく楽になった!!

子供の耳の耳かき
こどもの耳掃除って嫌がるし、耳の穴は小さくて見にくいし大変ですよね!?
長男は特に苦手なようで、母ちゃんに押さえつけられるようにされながら耳掃除されています。

泣き叫ぶ息子をなだめる役のカツオです。[@katsuo_dengon ]
みなさんこんにちは!

長男と奥さんの耳かきバトルが発生しても、父ちゃんのわたしは耳をふさぐしかありませんでした…。

そんな時に見つけたのが耳鏡(じきょう)というもの。
今回は耳鏡の使い方と実際に使ってみたレビューになります!

こどもの耳掃除におすすめの道具


長男のあまりの悲痛な叫びに何とかしてあげたいと導入したものがコチラ!

テッテレッテレ~!
耳鏡
耳鏡(じきょう)~
耳用ピンセット~
ヘッドライト
ヘッドライト~

この3つをAmazonで購入して奥さんに渡したのです。

耳鏡(じきょう)とは?

耳鏡Sサイズ
金属製の漏斗型の医療器具で、耳の奥を目視で検査するためのもの。
耳の穴に挿入して反射板などで光を当てて使用します。

これを使うとすごく耳の奥が見やすくなって耳垢が丸見えになるんですよ。

金属製なので光を反射して奥まで光が届きやすくなりますし、耳の穴をまっすぐに矯正することで奥まで見ることができるようになります。

耳鏡のサイズ



Amazonで購入できる耳鏡には3つのサイズがあります。

=3ミリ
=4ミリ
=5ミリ

これは細くなった方の穴のサイズで、私が買ったのはSサイズ(3ミリ)とピンセットのセット。

耳鏡とピンセット組み合わせて使う・・・。見ながら耳垢をつかめるしとても便利そうだ!と思いましたが、Sサイズだと実際には組み合わせて使うのは難しいみたいです。
耳鏡とピンセット
耳鏡の細くなってる穴の部分からピンセットの先が出るのですが、穴のサイズ3ミリだとほとんど開閉することができませんでした。

つまり、耳垢をつかめない。Sサイズの耳鏡ごしでは耳垢を挟めないんです。

MかLに買いなおそうかとも思うのですがいまのところは耳鏡で奥を確認だけしてピンセットで耳垢を取り除くようにしています。
耳かきと違ってピンポイントで狙えるのでピンセットはとても便利です。
先が丸くなっているので傷つけにくくなるよう作られていますが、ピンセット単品で使う場合は奥に行き過ぎて鼓膜を傷つけたりしないように注意してください。

S字になっているのは、真っすぐだと持ち手で対象が見えにくくなってしまうのでこういう形状をしています。

というわけで耳鏡のおすすめサイズはMサイズかLサイズ。

ですが、Lサイズだと子供の小さい耳には入らない可能性もありますのでMサイズの方が無難かもしれません。使ってみないとわからない部分でもありますが、Sサイズは奥を見るだけの使い方しかできないのは確かです。


S・M・Lともアマゾンでの値段に差はなく500~600円くらいになっています。
私はこちらのピンセットと耳鏡のセットで1800円ちょっとで購入しました。

ピンセットの単体で600円くらいで売っているものもありますが、どうやら写真とは違うまがい物が送られてくるとの口コミが多いようでしたので注意してくださいね。

耳鏡と合わせて使いたいヘッドライト

耳掃除をする時はいままで耳かきの先が光るものを使っていました。

初めて使った時は画期的だ!と思っていたのですが、指向性のある光ではないので耳かき周辺しか照らしてくれません。
ヘッドライトは装備するとちょっとダサいですが、ヘッドライトの効果は抜群で耳の奥がしっかりと照らされるのですごく見やすいです。
私が買ったヘッドライトは700円くらいなのに角度が調整できるタイプ。
電池は単4×3本なので扱いやすくおすすめです。
メイドインジャパンではないですが価格的にもお手頃。

難点は角度調整がちょっと硬めでちゃちなところでしょうか。あまり頻繁に角度を変えるとバカになるかも?

耳掃除用に買ったのですが、わりと便利なので違う事にも利用できそうです。
SHOYAN LEDヘッドライト 防水 300ルーメン
SHOYAN
売り上げランキング: 3,290
実際に購入したヘッドライトはこちら。なぜか画像がありませんになってしまいました…。
1,200円くらいですがこちらのヘッドライトはおもしろいアイデアがあるのでおすすめ。
収納ボックスが付属していて、本体を中に入れるとランタン代わりになるアイデア商品。
ストラップが付いてるのでぶら下げることもできるし、収納ボックスの底面に磁石が入れてあり、金属面ならペタッと張り付けることができます。

耳鏡の使い方

使い方は耳の穴に細い方を差し込むだけ。

挿入して、ライトなどで照らせば奥の方まで見えるようになっているはずです。
耳の穴に垂直に挿せばこんな感じに見えます。カメラでは奥までピントが合いませんでしたが目視ではもっと奥まで見る事ができます。

注意点としては奥に何かが見えたとしてそれが耳あかなのか鼓膜なのか判別がつかない場合。

そんな時は耳鼻科に行った方が無難です。誤って鼓膜を傷つけたら大変なので慎重に判断しましょう。

外耳道(耳の穴)から鼓膜までの長さは成人で約3〜3.5㎝。子供はその半分程度です。器具の奥への入れ過ぎには十分注意してくださいね。

耳かきはした方がいい?しない方がいい?

最近では耳かきはしない方が良いという意見があるようですね。

わたし自身が子供のころはそん話聞いたこともなかったので、耳かきは当然するもの、しなきゃいけないものだと思っていました。

ところが、耳には自浄作用があり、自然に排出されるものだというのです。

耳かきが不要だという理由


理屈としては外耳道(耳の穴)と鼓膜は一体化した皮膚でできています。この皮膚は鼓膜から外に向かって1ヶ月3ミリほど移動するそうなんです。

およそ半年で外耳道の中の皮膚は外に出てしまうのでベルトコンベアの様に耳あかも一緒に外に排出されるらしい。

また、耳あかには保護成分としての役割もあるそうなので頻繁に耳かきするのは良くないこともあるとか。

実際の所はどうなのか?


海外ではしないように推奨しているところもあるようですが、日本の耳鼻科の先生方にアンケートを取った結果では適度に耳掃除はした方がいいという意見が大半だったという結論でした。

自浄作用は確かにあるが個人差にもよるため、耳あかが溜まる人は耳かきが必要とのこと。

それから、綿棒を使用した場合は耳の奥に耳垢が押しやられてしまい、自然に排出されなくなってしまう場合もあるそうです。小さいお子さんに綿棒を使う場合は赤ちゃん用綿棒を使用しましょう。

■耳かきはした方がよい?しない方がよい? 医師4100人にアンケート調査
アンケートなど取って調査した記事はこちらを参考にさせていただきました。

耳鏡を使った結果


子供の耳の穴はとても狭いのでいままでは手前が見える程度で奥を見る事はできなかったのですが、耳鏡を使うことでとても見やすくなりました。
おかげさまでこんな巨大な大物を耳の奥から取り出す事ができました。
長男も次男も片側の耳だけですが、こんな大きな耳垢がつまっていたなんて・・・。

この後はさして大きなものが取れる事は無くなったので、時々チェックするだけで済んでおり、奥さんと長男の耳かきバトルは終結したようでした。

自分の耳の穴を見る方法

サンコーさんからスマートフォンやパソコンと接続して耳の中をみながら耳掃除ができるイヤースコープが発売されました。値段は3,000円前後。

■価格.com:サンコー、スマホで耳の中を映しながら耳掃除できる「爽快USBイヤースコープ」

価格.comでも取り上げられてるようでちょっとした話題になっています。
クチコミをひと通り読んだ感じだと使用環境によってはうまくいかない方もいるようですが、おもしろそうな商品ですね〜。

最新のスマートフォンで使用する場合は、コネクタをmicro USB C-typeへ変換しないと接続できないので変換アダプタも必要になります。

スポンサーリンク

まとめ


  • 耳鏡の読み方は「じきょう」
  • 耳掃除は耳垢の奥への押し込み注意。
  • 器具で傷付けないように注意。
  • MかLサイズがおすすめ。
  • ヘッドライトは耳掃除に超便利。
  • 耳鏡+ピンセットで1500円前後。
  • 耳鏡単品は500円前後。

  

子供の耳掃除にお悩みの方にはおすすめ!最初は少し怖がりましたが闇雲に綿棒や耳かきで耳の中を探られるよりはいいみたいです。

こどもの耳掃除におすすめの耳鏡のお話でした。
それではまた次回!